チューリップ保育園<共育>

共に歩み、共に感じ、共に輝く。 チューリップ保育園へようこそ。

2012年02月

チューリップ組の大好きなサッカー。


ビブスを卸しました。このサッカーを見ていてびっくりしたのは、
全員ボールに向かって、もみくちゃに取り合うと思ったのですが、ファールしない様にディフェンスしているんです。

 

綾取りを私に見せてくれました。兜!と見せてくれ、色々見せてくれました。

私は、綾取りをすると4回くらいで終わってしまうのですが、二人は数種類の技を披露してくれました。
綾取りが子どもたちが好きと担任から聞き、綾取りの本をクラスに置いてから、上達しており驚きです。

つき組の午睡の様子です。
す~、す~、とかわいい寝息が聞こえ、こちらまで幸せになります。

今日は雪が降り、室内温度も低かったのでいつもよりも温度を上げました。
みんなトントンされずに、よく寝ます。
この年齢になると、トントンやさすってあげる事無く寝れる様になります。

寝顔が本当にかわいいです。

 

今日のアップが遅くなったのも、最近パソコンの調子が悪く参っています。
HDDの要領も余裕があるのですが、すべてがカクカク動きます。マウスまでも・・・。
どうしたものでしょうか。

どなたか気が向いたらアドバイスください。

 

ichiro

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

この日は他園さんへ見学だったのですが、デジカメを忘れてしまい写真が撮れませんでした。携帯はあったものの、慣れないiphoneの為写真を送る事がうまく出来ません。

そこに、パソコンの調子も悪く、投稿が遅れました。

 

 

私は、千葉県内の保育園さんへ会議等でお邪魔する事があるのですが、

本当に様々だなぁと感じます。

 

自然に囲まれている為、自然を利用している保育園。

 

園庭が無いけれども、お散歩の時間を工夫している保育園。

 保育園舎が古いけれども、その古さをもって物の大切さを教える機会として、保育に生かしている保育園。

 

本当に様々です。

大切なのは、「〇〇が無いから・・。」とか「〇〇があったら・・」では無く、
”今ある環境の中で、知恵を絞り工夫して、如何にして良い保育環境を作るか。”

であると改めて感じます。

上手く行かない理由を環境の問題と考えず、別の方法でねらいを達成できるのではないかと、どうすれば達成できるのか。生み出す力が大切だと思いました。

 

 

・・・。このような話をブログで書き始めると、私の固い頭がさらに固くなるので、
語りはこの辺にして、見学園に飾ってあった詩を紹介します。

 

子ども

作:ドロシー・ロー・ノルト

 

批判ばかりされた 子どもは
非難することを おぼえる

殴られて大きくなった 子どもは
力にたよることを おぼえる

笑いものにされた 子どもは
ものを言わずにいることを おぼえる

皮肉にさらされた 子どもは
鈍い良心の もちぬしとなる

しかし、激励を受けた 子どもは
自信を おぼえる

寛容にであった 子どもは
忍耐を おぼえる

賞賛をうけた 子どもは
評価することを おぼえる

フェアプレーを経験した 子どもは
公正を おぼえる

友情を知る 子どもは
親切を おぼえる

安心を経験した 子どもは
信頼を おぼえる

可愛がられ 抱きしめられた 子どもは
世界中の愛情を 感じとることを おぼえる

 

「うんうん。」と感じる言葉もあれば「うーん・・・。」とまだ理解に時間のかかる自分もいます。

でも、なぜ「うーん」なのか、そこが明確に無い自分はまだまだ修行が足りないですね。

 

iciro

このエントリーをはてなブックマークに追加

ゆき組(0、1歳児クラス)の昼食の様子です。
そろそろ食べ終わる頃です。

乳児の子たちは食べてる姿がまたかわいいんです。

つき組(1、2歳児)の様子です。

もう食べ終わる時間だったので少しずつ片付け始めています。

ゆき組からつき組を見ると、つき組の子どもたちが自分の食べた食器を自分で片している姿にとても成長を感じます。

これからもたくさん遊んで、たくさん食べてほしいですね。食べきった子どもたちの表情は、どこか満足げでした。

ichiro

このエントリーをはてなブックマークに追加

午後より、第二勝田保育園さんで会議があったため、覗かせてもらいました。
120名定員の保育園です。
よくお邪魔するのですが、園舎の裏の空き地(園所有)を学童保育施設を作るため、増築していたのですが、
完成し、生活が始まっていたので会議後に見学しました。
1歳児クラスです。既存園舎から増築した新しい部屋へ引っ越ししたそうです。

広いですね( ..)φメモメモ。

これは廊下です。

この廊下も非常に広かったです。
増築のため、開口部との関係でこの広さになったそうです。(左手前が園長先生です)


1.2歳児の部屋です。
ちょっと写真は見難いですが、とても広かったです。

 

今日お話しをお伺いしたところ、保育室の構成が珍しい?(私が知らないだけですが・・)と思いました。
0歳児クラス、0,1歳児クラス、1歳児クラス、2歳児クラス、3、4、5歳児の縦割り2クラスの計6クラスなんです。

ですが、この構成をよく見ると、0、1児クラスというのがあります。確かに、0歳から2歳児の運動能力の発達を見るだけでも、
大きく変わります。ハイハイと速く歩く子が同じ部屋だと、遊ぶ時のエリア分けには、気を遣います。

なので、0、1歳児クラスというのがあるのは、月例を基準とするクラス分けより、発達で分けることを考えての
構成なのだと思います。

今回は会議のついでだったので、園内見学は無理を言って見せていただきました。

ichiro

このエントリーをはてなブックマークに追加

製作コーナーです。
もうお片付け中です。

もう片付けなのですが、もうちょっと遊びたい様子でした。

 

JOVOです。
このブロックの好きなところは、組み立てる時や分解の時など数学的要素を感じるところです。

作品を作り、まだ途中のため、作った作品の横に自分の顔写真の札を置きます。

お片付けです。みんなが作った作品が金曜を迎えると一気に壊れます。
あー、もったいないな~・・と思いつつ、来週作られる作品に期待です。

おもちゃで遊んだ後の片づけはすごく大事です。
大量の積み木をしまうことを頑張っています。(がんばれ~!!)

 

ichiro

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ