梅の季節がやってきました
今年も幼児クラスで「梅シロップ作り」を行います

ほし組さんにとっては初めての食育活動
エプロン・三角巾・マスクをして準備万端です
担任の話をよく聞いていますね
みんな興味津々です(´∀`)

梅ってどんな匂いがするのかな?
くんくんくん・・・

何だかとっても甘~い匂い
「りんごみたいな匂いがする~」
部屋中に梅の香りが広がります

梅ってツルツルしてるんだね
観察も楽しみます

爪楊枝を使ってヘタを取ります
まず「ヘタ」がどれなのか
どうやって取るのか
保育者がテーブルを回って伝えていきます

子ども達はなるほど~といった様子で作業を進めます

「取れた~」

1人3個ずつやってみましたが
楽しかったようで
「もう終わっちゃった~」
「もっとやりたーい!!」
という積極的な声が聞かれましたよ

ヘタが無くなると穴が開いているみたい
爪楊枝が入りそうだな・・・
試してみています

ヘタを取った梅を洗ったら
キッチンペーパーで水を拭き取ります

「水をキレイに拭いた方が、美味しい梅シロップができるんだって~!」
そう聞くと、みんな一生懸命に拭いていました

梅をジップロックに入れたら
冷凍庫で凍らせるので
給食室に行ってお願いします
「凍らせてくださ~い」
「みんなすごいね~自分たちでできたんだね」
そう言われて、嬉しそうなほし組さんなのでした
凍らせたら次の工程に進むので
その様子はまた後日、お伝えできたらと思います(*´∇`*)
ブログ2号
今年も幼児クラスで「梅シロップ作り」を行います

ほし組さんにとっては初めての食育活動
エプロン・三角巾・マスクをして準備万端です
担任の話をよく聞いていますね
みんな興味津々です(´∀`)

梅ってどんな匂いがするのかな?
くんくんくん・・・

何だかとっても甘~い匂い
「りんごみたいな匂いがする~」
部屋中に梅の香りが広がります

梅ってツルツルしてるんだね
観察も楽しみます

爪楊枝を使ってヘタを取ります
まず「ヘタ」がどれなのか
どうやって取るのか
保育者がテーブルを回って伝えていきます

子ども達はなるほど~といった様子で作業を進めます

「取れた~」

1人3個ずつやってみましたが
楽しかったようで
「もう終わっちゃった~」
「もっとやりたーい!!」
という積極的な声が聞かれましたよ

ヘタが無くなると穴が開いているみたい
爪楊枝が入りそうだな・・・
試してみています

ヘタを取った梅を洗ったら
キッチンペーパーで水を拭き取ります

「水をキレイに拭いた方が、美味しい梅シロップができるんだって~!」
そう聞くと、みんな一生懸命に拭いていました

梅をジップロックに入れたら
冷凍庫で凍らせるので
給食室に行ってお願いします
「凍らせてくださ~い」
「みんなすごいね~自分たちでできたんだね」
そう言われて、嬉しそうなほし組さんなのでした
凍らせたら次の工程に進むので
その様子はまた後日、お伝えできたらと思います(*´∇`*)
ブログ2号